|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 禁 : [きん] 【名詞】 1. ban (e.g., on smoking) 2. prohibition ・ 禁止 : [きんし] 1. (n,vs) prohibition 2. inhibition 3. ban ・ 禁止法 : [きんしほう] 【名詞】 1. negative statute 2. law against something ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) ・ 言 : [げん] 【名詞】 1. word 2. remark 3. statement ・ 言語学 : [げんごがく] (n) linguistics ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 語学 : [ごがく] 【名詞】 1. language study ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
禁止法(きんしほう)は、言語学の用語で叙法の一種。「~するな」のように禁止や規制を表すものをいう。 インド・ヨーロッパ語などでは命令法の否定として表されることが多い。 命令法と別の法として表現する言語もあり、日本語がその例である。日本語では終止形に終助詞「な」をつける形が一般的である。一部の方言では終止形でなく連用形を使う形「~しな」もあるが、これは関東方言などでは逆に命令表現となる。また敬語表現として否定依頼の「・・・ないで(下さい)」などの表現がある。古語でも終助詞の「な」はあったが、「な」と「そ」で連用形をはさむ形式が普通であった。 en:Imperative mood#Indicative and prohibitive mood 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「禁止法 (言語学)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|